エバーゴールドのベッド

10月が色々あって、かなり考え事していたというか、ぼぉーっとしていたというか、、セブンイレブンのカフェオレを良く飲むのですが、頼んでカップを受け取り、そのまま車に行って空のカップ持って帰って来ていたり、右手に空き缶と左手に財布を手に持って、ゴミ箱に左手の財布を入れてしまったり。

そんな折、仕入先である意味商品の上に寝そべる猫。この子の「ニャー」は、私には「あわてないあわてない。一休み一休み。」と諭してくれているようでした。

E&Gアカデミー

実のなる停留所

先日の日比谷ガーデニングショーの写真をちゃんと撮れていなかったなぁ・・・と思っていましたが、一眼レフで撮影した生徒からきれいな写真をもらえたので、ポートフォリオ的にアップさせていただきます。

目を引くブルーの建物に合わせたコスモス“イエローキャンパス”

今の自分を作っているのは過去の自分なわけで、歩んできた道が大きく影響します。私は自分のセンスを磨くために過去10回以上ガーデンコンテストに参加して、来場者の生の声を「教え」として、自分が良いと思う空間と、様々な好みの方々の良いと思う空間を擦り合わせて、自分の中に判断する物差しを作ってきました。そんなわけで、E&Gアカデミーから、実習授業の講師として依頼を受け、過去3年間、指導という仕事もさせていただいてきました。

丸形ペイビングもオリジナル制作

業界の話でいうと、高校を卒業した時点で、「自分は造園がしたい、ガーデンデザイン、エクステリアデザインを学びたい」という学生はまれで、ほとんどの学生はまず大学に入る時代です。生徒は高卒が減り、社会に出て色々見てから、この業界を目指す人が増えています。全体的にはMax60名だった生徒も今は15人程の小さな学校です。ただし、レベルは高いです。一年で、本当にこれは生徒のプラン??という驚きの成長を見せます。

地域コミュニティがテーマの停留所

教えるという事は、間違ってはいけないので、今まで知っているつもりの知識をもう一度確認する必要があります。改めて自分の勉強になりました。

そりゃあ真剣風にもなります

小さな空間ですが、色調、形、植栽選び、建物と樹木の関係、高さ関係、躯体のテクスチャなど、様々な要素が複雑に絡み合い、計画時の狙いと実際に製作した時のズレなど様々勉強になります。また、複数で一つの作品を作る難しさと面白さ、生徒同士はもちろん、先生同士でさえ熱い議論なしには進めません。

この地域をどんなふうに想像したか?小物での表現

今回、見事に生徒は、3×2Mの空間ではなくある地域の「まちの姿」をデザインしたと思っています。おそらくここが評価されていただけたトップの大臣賞。

不自然なI miss you

作品が仕上がったときに、誰とも言わず書いたI miss you 。これは実は、一番最初のコンセプトワークの時に、出た「貴方がいないと私は寂しい」という幻のコンセプトを英語にしたもの。(生徒の中には昨年まで中学で英語を教えていた先生もいます。)この落書きは内輪ネタになってしまいますが、こうゆうのは、この作品が誰か一人の作品ではなく生徒一丸でつくったという証拠。この作品になるまでに、積み上げた様々なアイディアがあって、そこから引かれてこれができているという証みたいな気持ちを皆がノリで書いたもの。こうゆうのは大切だと思います。

笑顔が弾けた! 大賞受賞の貴重な瞬間写真
(オマケ)大臣賞で生徒は全員、テレビ出演も果たしました

みんな本当におめでとう!

講演会のご案内

11月8日、静岡県浜名湖ガーデンパークにて、「ガーデンと楽しく付き合うコツ」と題した講演会を行わせていただきます。内容はバイプレーヤー、脇役をうまく使うコツとか、ガーデナーにとって本当に便利な道具とか、またもやバラエティ形式となっています。参加費も無料なので、お近くの方はぜひお越しください。

・・・って最近イベントの記事が多くなってしまっていますが、お庭もどんどん作らせていただいております。今月も3件目の大き目のお庭にも入らせていただいております。

ライン引きから始める現場はクリエイティブな部分が盛沢山です。

長距離仕入れ

先日日比谷ガーデニングショーコンテスト発表の後、JAG理事会を経て車で宮城県へと仕入れに向かいました。わざわざ1000Km走る意味のある生産者さんです。本当はグラスの話を書きたかったけど、それ以上に感じてしまった想いは台風の水害。弊社事務所の廻りでも被害はありました。そして、この生産者さんの廻りでも今でも断水状態で、井戸のあるこの生産者さんの社長は地域の方へ水を分けています。

施工を担当する小林は一日避難所へと行きましたが、そこでの一日は非常に疲れるものだったと話していました。何日も避難所で過ごす方を思うと心が痛みます。体育館に持ち込めるような組み立て式のカプセルホテルのもう少し大きい版みたいなのを国で1万くらい用意できないでしょうか?一斉に被災するわけではないので、復旧の遅い地域に届けるようなシステムがあって、小さくともプライベートな安心して眠れる空間が出来上がれば少しは違うような気がします。

今日は千葉の現場の後、東松山のお庭へ向かいましたが、東松山も水害があった地域です。助かったエリアと被害のあったエリアが本当に紙一重で、なんとも複雑な気持ちになりました。

被災された方へ心よりお見舞い申し上げます

日比谷ガーデニングショー2019

「実のなる停留所」 E&G22期生作品

国際バラとガーデニングショーが終わり、関東では日比谷ガーデニングショーが大きな業界のイベントとなりました。今年も時々教えに行っているE&Gアカデミーの生徒達が作品を出品しています。ガーデンショーは絶対的な施主がいないので、ある意味、喧嘩(ディスカッション)しながら作るようなところはありますが、それを大人数で作るという事は、コンセプトワークから大変な難しさがあります。自分の意見をちゃんと言うのが大人なのか、空気を読みながらバランスを取ることが大人なのか、想像していただいただけでも複雑さがわかると思います。(どちらも大切です)

そもそも、「好み」ではなく論理的にデザインをディスカッションするってたぶん、プロでも難しい能力で、それを4月に入学した生徒達が行うってかなりの難易度です。関わる先生としての自分も、至らない点を多く感じる半年でした。

模型で検証

16人の気持ちを3M×2Mという空間に落として、やりすぎない、ごちゃごちゃしないように芦川先生の模型を作る授業は大きな意味を持ちます。庭を作ったことない生徒も手順などを確認する事もできます。

素材づくりから役割分担

3日間で準備という過酷な日程ですが、ここからは16人いることがとても力強く感じてきます。皆それぞれ得意が違う、それが素晴らしいこと。

丸形ペイブを並べる様子

歩きやすいように。奥行を表現できるように。バランスを考えながら慎重にペイビング。皆がお昼に行っている間、K君は食べずに集中して挑みます。写真はたまたまペイブだったけど、見えるところも見えないところもまさに全員で作った作品です。

私の中では、完成した時、比較審査だから運もあるけど、ライフスタイル部門で一位になってもおかしくない、素晴らしい作品を皆は作ったなと思っていました。それだけでも正直大満足でしたが、結果は“国土交通大臣賞

4×6というこれよりも大きなサイズのクラスのガーデンと合わせても一番の賞をいただく事ができました。ライフスタイル部門から国土交通大臣賞が選ばれたのは日比谷ガーデニングショー始まって以来の大快挙です! 22期生の皆さま、本当におめでとうございます!!

行ける人はぜひ見てください。行けない人は24日の午後14:00頃のNHKごごナマをご覧ください。生徒たちのキラキラを見ることができると思います。

何日も連続で早起きして頑張ってきたのに、さらに審査の日ぎりぎりまで足りない小物を探し回って、根性で見つけたりと、近くで見てきただけに涙腺やばいですが、改めて、本当におめでとうございます

モチベーションの魔法

中学生の勉強が楽しいような、嫌いのような微妙な時期に、不思議とパイロットの2020シャープペンシルを使うとノートに字を書くという事が楽しく感じられました。振ると芯が出るというのが当時最大の特徴でしたが、その事よりも、持つ部分の太さというか安定感が凄く好きでした。

30年程前の話になってしまいますが、なぜか急に思い出し、amazonでフレフレシャープと検索すると今でも販売していたので、すぐにクリックしました。

飛びぬけたヒット商品ではないかもしれないけど、こんなモチベーションを上げてくれるアイテムってそうそう出逢えないと思います。

読書したくなる小屋?

先日作らせていただいたお庭の小屋ですが、扉を開け放ち、緑を眺めながら座り心地の良いソファを置いてもらい、ゆっくり読書をしてもらいたい。そんな思いで作りました。本を読みたい気分でなくとも、ここに来ると読みたくなる。自分にとってのパイロット2020シャープペンシルぐらいモチベーションがあがる小屋になっているといいなぁ。

スッキリ機能的な門扉

左側の幅狭い方は、ほとんど固定

アプローチに取れるスペースを有効活用するために、表札、インターフォン、ライト、ポスト等を門扉に取り込んだオリジナルデザインです。ポストへの投函物は門扉の内側から取りたいというご要望で、門扉にポストを取り込みました。いつもは右側しか開閉しませんが、いざという時は左手も開きます。そして、ポストの出っ張りがあると、あまり開かないから、左扉は外側に開き、右扉は内側に開くという特別な作りです。

以前作ったのは木材+アイアン

去年もこのパターンで作らせていただきました。今見ても相当格好良い。

オリジナルで作ると大量生産品に比べてコストはかかるけど、エクステリアの中でメリハリをつけるには、全体を植物などで優しく作って、門扉をキュッと締りのある格好良い物にすると個性と優しさのナチュラルモダンが作りやすい気がします。

話は変わって先日の雑司ヶ谷前庭コンテストの表彰式で司会をしてくださった有名な方とは、、、、じゃん!

特ダネでいつも拝見していた笠井アナでした !とても優しい人柄でした。先月でフジテレビを退社してフリーになるというなんとフジ社員として最後の仕事らしかったです。この前庭コンテストという取り組み、表彰式で他の方の素晴らしいフロントガーデンを見る事、興味を持つきっかけにもなりますね。自発的に行っているイベントに豊島区の区長も駆けつけていました。他の地域でも取り入れられそうなアイディアですね。

前庭教室(講座&実演)

NPO法人雑司ヶ谷ひろばくらぶさんの主催で、前庭コンクールという取り組みが行われました。街に緑を増やす、人と人のつながりを作る取り組みとしても素晴らしいですね。9/28に、コンクールの表彰式があり、その場で前庭教室と題した講座を行わせていただきます。11時から13時くらいの中で、植物を活かす前庭の話、遊園内にて実演ができればと思っています。

参加資格は特には無いようです!そして参加費無料のようです!タイミングの合う方はぜひおいでください。

誰もが知っているあの方が司会をしてくださるそうです。私も毎朝拝見させていただいております。びっくり。

家守奇譚

昔、滋賀~京都を見学に行った際に、前もってガーデンデザイナーの粋な先輩に勧められた本が梨木香歩さんの“家守奇譚”でした。

小説の舞台がこの辺りで、琵琶湖からの疎水などわかりやすい描写で書かれています。家のサルスベリに惚れられたり、幽霊や河童が出てくるちょっと変わったお話で、文章なのに風情みたいなものが感じられました。

洗い物をしようとしたら、家守がコップにしがみついている姿を見つけ、まさに奇譚の入口にいるような気分になりました。先日仕事中となりで行われていた蝉の羽化等、森では感動だらけです。

植物ひとつ、虫一匹も謎や神秘にあふれていて、それを「知りたい」という気持ちになればいいだけ。まさにセンスオブワンダーで、知りたいという気持ちがあると、あの家守奇譚そのものが極端な小説では無いような気さえしてくる。

家守はとても可愛らしく、奇麗でした。

自然石の加工(t=70mm)

自然石の駐車場

現在作らせていただいているお庭の駐車スペースの石の加工です。何が凄いってこれはタイルや薄い自然石ではなく、幅も1m近い大判で厚みも70mmの特別な石です。これを丸く刳り貫くのに小林はホールソーではなくグラインダーで感覚で行えてしまいます。

位置を出して・・・
切り込みを入れて
削る

もともと器用で、さらにこの道30年という経験もありますが、少しでもずれることのできない円という形で合わせられるのは、これもモノづくりの“センス”だと思います。

攻撃力のセイタカアワダチソウ防御力のススキ

ガーデンにとって味方の虫と敵の虫など

本日は八王子の道の駅で特別講師(やなちゃん)を呼んで雑草や虫の話をしてもらいました。花の話や色の話とは全く違う角度からガーデンや植物に関する話はとても新鮮な情報でした。話も上手!

個人的に面白かったのはセイタカアワダチソウは人が造成した土地にすぐに入り込む機動力、攻撃力が高くて、ススキは密に生えて、一度生えたら譲らない防御力が高いから長い目で見るとこの強い剣と盾の話はススキに軍配が上がるという話。高速道路を走っていると明らかに陣取り合戦を繰り広げているこの両者を戦略別に分析する様子も面白い。虫の話も聞くと愛着まではいかないけど、少しだけ見る目が変わる。なかなか面白い内容でした。

柏のガーデン

昨日は柏で活動している方々のところへお邪魔させていただきましたが、街にガーデンをつくられている方々はたくさんいて、今日の話は誰が聞いても面白いんじゃないかな?と宣伝部長を買って出たい気持ちにさせてくれるようなお話でした。

協調性ある量水器の蓋に。

ガーデンで主張する不自然な“水色”

プラスチックだとなんでこの色なのか理由はまだわかりませんが、植栽の間にあるとこっちに目がいってしまいます。鉄製の蓋は結構金額もするし、書いてあることが変わってしまうのもいけないので、嫌だなあと。

塗りますか?と聞くと行動力のあるオーナーは水道局に塗っても良いか確認までとってくれて、蓋を洗ってから例の塗料で塗ります。

青を黒に塗った蓋

水色の主張はなくなり、協調性のある蓋に変身しました!