背伸びしないで、お金をかけずにアイディアで楽しむ作品。

プロのアドバイスを受けて見ませんか?
DIYガーデンアドバイス受付中!
背伸びしないで、お金をかけずにアイディアで楽しむ作品。
青銀のグラス”フェスツカ”で清涼感の水場を表現しました
南向きの植栽は難しいですが、うまくグラスを多用しています。
ゾーニングを斜めに構える事で、デッドスペースをあえて作り植栽に。
おばあちゃんと庭の距離をぐっと縮めるためのウッドデッキ。
三角デッキを囲む植栽には、雑木が配置され広さ以上の包まれ感。
なにを隠そう、アトリエ朴の今の事務所だったりして。
飾る事が得意で楽しまれる方なので、シーンを多く制作。
ほとんどの方は、家は一生に一度買うか買わないものだと思います。
そんなはじめての庭は、屋内のような効率よい定番の形がありません。
なぜなら庭に求めるものは人によって、家から眺める緑の風景だったり、菜園だったり、ゴルフの練習場だったり、様々だからです。
ご家族にとってどんな庭がライフスタイルにあった、自分たちに価値ある空間になるか?ここの探求はものすごく大切なんです。
せっかく手に入れた自由にできる自分の空間なので、家族にとって価値ある空間になるよう、しっかり計画をしましょう。
お庭の計画の立て方
1. お悩みを解決編
・ぬかるむ
2. ライフスタイルから
3. テイストの統一
・様々なテイスト
4. 植物選び
・植栽計画
・樹木選び
・低木選び
・下草選び
5. 管理の楽なお庭へ
施工例は以降の記事をご覧ください。
広いので、フェンスとアプローチでエリアの性格を分けました。
錆びた水栓柱などのテイストをきれいに飾ってくれる装飾の先生。
適度な雑木を背景のフェンスで品よく見せる、程よいサイズの庭。