たまーに顔を出して、先生業をやらせてもらっている青山のE&Gアカデミーのお話です。今年も日比谷公園で行われる、「日比谷ガーデニングショー」に生徒たちがエントリーしています。ほとんどの授業は、机上の設計などで、納まりなどプランニングを学びますが、この日比谷ガーデニングショーの授業は、最後考えたプランをちゃんと「形」にします。また、一人の設計ではなくチームでの設計というところも学ぶことの多い授業です。E&Gは中身の濃い1年間を過ごす学校で、卒業時にはプロ顔負けの実力や知識が身に付きます。でも、1年生なので、この日比谷のプランニングを行う時期はまだ入学して2~3か月という状態で挑むしかありません。偉そうな事は何も言えませんが、私が学んでくれたらいいなと思っている事は、考え続ける大切さです。アイディアの引き出しを増やすには、たくさん良い物を見るという方法もありますが、それ以上に大切だと思うのは、たくさん考えるという事だと思います。プランニングを約20人の生徒が10案出したとしても、実際に作られるのはひとつです。199案は無駄になってしまうような気がしますが、全く無駄ではありません。プランニングするときは、どう良く見えるのかを真剣に考えます。この199は全て今後の何かの時に結びつく、アンカーとなります。良く「点」と「点」が結びつくっていうけど、アイディアのアンカーポイントが多ければ多いほど点同士が結びつきやすくなると思うし、今年だけでみても、199の上に立つ1案は、最初から1つだけ考えたプランより、良くなるはずです。
今は情報が無料みたいな時代で、良い物見たければ画像などはいくらでもインターネットで探せますが、ここで見たアイディアは「個性」にはなりません。でも、自分で考えたプランは、考えた人を必ず経由しているので、点を結んでいくとその人の個性にもちゃんとつながります。現場はクライアントが居てはじめて形になる事が多いけど、プランはクライアントが居なくてもいくらでも考えられる。芸人が一生懸命ネタ帳をつくるのと一緒で、「素材の調和アイディア」とか、「テーマのアイディア」とか、今からたっくさんためておくと、ちゃんと個性のあるデザインのできるデザイナーになるんじゃないかな。
なんてこともそうだけど、教えるという事をするようになって、自分自身色々気づいたし、学びました。去年も今年も、生徒と同じぐらい「生徒」やっている気がします。