新連載はじまります

今月発売!Garden&Garden!

珍しく、2日連続でメディア記事になりますが、今月発売のガーデン&ガーデンさんで新連載はじまります。題して「お庭を楽しむためのトリセツ」となっております。これはね、今年力を入れたいことのひとつだったんですよー。お庭を楽しむために必要な3つのPなど紹介しています。

昔、ガーデンショウに挑戦していた時などずっと思っていたことは、経験多い方にこそどんどん皆の前で表現したり、良い作品を出して、後進の育成にも力を使って欲しいと。でも自分も歳をとってくると、みんなの前で表現することにこれまでとは違う難しさを感じました。同じことをやっても価値観によっては良い、悪いの違う評価はあります。歳を重ねると少しの「悪い」評価も怖くなってしまうというか、何も言われたくないから、何もしない事を選びたくなってしまう。。。

でも自分自身、先輩方に教わってきたことはどんどん発信していきたいし、本当はチャレンジより楽しい物はきっとないだろうから今年は色々チャレンジしていこうと思っています!

発刊のお知らせ

素敵に彩る小さな庭づくり

このたび、月に一度ほど講師を務めるエクステリアとガーデンの学校、E&Gアカデミー監修のお庭の本が発刊となりました。撮影など携わらせていただきましたが、今回は一部という形なので、出来上がりを見たのは今日が初めてでした。なかなか厚くて、植物を育てる基本的な大切な部分がしっかりと書かれているとともに、雰囲気の良い写真掲載も多くとてもバランスの良い最初の一冊にもうってつけの本ではないかと思います。一人の監修ではなく、学校のように、色々な先生が絡んでいるからこその本なのかと思います。家を買ったけどお庭はまだ手付かずのままの方など本棚に一冊持っていて損はないように思います。表紙はあのHさんの可愛いお庭!

緊急事態宣言と営業について

このたびの緊急事態宣言について、アトリエ朴では室内で私や弊社スタッフが話し続けるようなガーデンアドバイス、打ち合わせを基本的に延期させていただきます。緊急を要する案件などには相談の上対応させていただきます。一時の我慢でいち早く日常に戻れる事を祈っています。

こんな時こそ気持ちを“庭”に。

Anemonella thalictroides ‘Shoaffs’

緊急事態宣言という今までに経験したことのない事態に陥っています。オリンピックは延期になり、やはり作品をつくる予定だった横浜のバラフェスタも中止になりました。イベントはしょうがないですね。早く収まって欲しいと願います。

そして、こんな時こそ普段気付けなかった事に気が付くチャンスなのかもしれません。庭で普段ゆっくり目をやる事のできなかった植物の美しさに気づく喜び。

「庭の楽しみ」

多くの人の住まいが集合住宅って事は“庭”はトイレのように絶対必要という空間ではない。

だから自由だ。あなたにとって心地よい空間を自由に作ればいい。

人の価値観は変化していくものだから、自分にとって心地よい空間も年齢と共に変化していく。

今のあなたにとって心地よい空間に作り変えればいい。

自分にとって心地よい空間が何か?感性を刺激する植物はなにか?

どうなったら自分は嬉しいのだろう。

庭を考えるという事は自分を考えるという事に似ている。

植物は計算通りにいかない事もある。たぶんそれもスパイス。

へ!ここに出る?

それは、絵を描くような楽しみでもあり、こどもの頃の秘密基地づくりにも似た楽しみでもあり。

庭を楽しむという事はたぶん、自分を楽しむという事。

 

 

 

 

 

3月22日の利休梅

エレガントな利休梅

利休梅という樹木をご存じでしょうか。まず、名前の先入観を取り除いて写真をご覧ください。特に、“梅”の印象を取り除いてご覧ください。白と緑は鉄板の相性です。秋に植えさせていただいた木ですが、施主様も品があって好きとおっしゃってくれています。こんなに素敵な花木なのに植えられている数が年々少なくなっているように思います。その理由はきっと名前にあると思います。利休梅=梅、そして和風と思いますよね。ギョリュウバイもそうですが、まるで違う科、属なのに良く梅に似た花を咲かせる事で最後に“梅”とつくことが多々あります。(もちろん梅にも色々魅力あります)そしてこれもバラ科ヤナギザクラ属。良くインターネットの説明では晩春~初夏に花が咲くとありますが、私の体感では関東では例年4月です。今年はさらに早いですね。

ホソバアオキ

今日様子を伺って、やっぱりいいなあ・・・と思ったのはこの“ホソバアオキ”です。ほとんど管理のいらないたまに軽く透かして剪定するくらいの楽な子で、本当に細葉がスタイリッシュ。そして常緑。地味だけど活躍しますね。

この3連休は打ち合わせとか以外は事務仕事の時間多かったので、なんと3日連続ブログを書きました。って思ったら4日連続だった。。。これはもう一度雪が降るかもしれません。

忘れがちな事

ご近所さんと話たり、土間のように使って欲しい庭。

ご近所さんと話たり、土間のようにも使って欲しい庭

赤毛のアンの庭を西武ドームの特別企画で作らせていただいたときにも感じたけど、美しい事って実は身の回りに溢れている。大切な事はそれを見つけて感動したり、喜んだり、素直に驚いたりできる自分のありかた。でも、都会と言うほどでもないここ、川越にいてもついつい忘れてしまう事がある。コンビニに新発売の豚まんフラッグがあって、それには気が付いても、その時に空が雲一つない青空だったとしてもその事には気付けず終わる事もある。どうでも良い事が脳の大半を埋めてしまって、余白が無くなってしまうような状態。

先日作らせていただいた前庭は、芝部分には土を入れてアンジュレーションを付けたけど、基本的にはとてもシンプルな作りになっています。この反対側も樹木など植栽とアプローチのみ。その理由はここから見える景色、借景にあります。じゃん。

美しい借景

別に山奥に行ったわけでもなく、弊社からも30分かからないくらいの近場。こんなに住みやすそうな気持のよいところが探すとあるんですね。大木たちと電線のかからない大きな空。季節によっても景色は変わるのでしょう。

植栽しながら、もし自分がこの辺りに住んでいたら・・・・家から見える広大な空き地にワイルドフラワーの種達をこっそりと、ごっそり蒔こう。。などといけない妄想をしていました。ベンチに座って子供さんとのんびりしてほしい。この庭は子供と雲や星を眺める庭だ。都心ではいくらお金をかけてもなかなか手に入らないコンセプト。素敵な土地を見つけましたね!うらやましい。

昨日の続き

バーナード・リーチ 豊かな生活から考えるアトリエと薔薇

横浜薔薇フェスタのホームページも出来上がりました。このたび横浜の大桟橋ホールで開催予定のバラフェスタでバーナードリーチさんを企画する作品のデザイン・製作依頼を受けました。民芸・豊かさ・生活、様々なキーワードからカタチを考えました。イベントは5月なので、あと一か月半です。時間のかかる加工は今のうちから空いた時間をみつけては進めたいところですが、もう少し社会情勢、コロナの広がり方を見守った方が良いのかもしれません。(本当に仕事の判断って難しい)

でも、こんな頭を悩ますときでも、、、、

ガーデンでもお勧めのヒヤシンス

春の喜びは、そこかしこに確実にあります。ちなみに“イングリッシュブルーベル”などに比べて、ヒヤシンスっていうと子供でも水耕栽培で扱うようなデザイン劣化したようなイメージも持ってしまうかもしれません。(あくまでイングリッシュブルーベルと比べて)でも、お庭においても実はすごくお勧め。海外のウッドランドのような広ーいお庭でなくても、写真のように5~10球ほどでもちゃんと可愛らしい存在感を発揮してくれます。都市部の庭においてはイングリッシュブルーベルやプシュキニアを群生させるよりも現実的じゃないかな。

太陽の光をあびて、春の喜びを見つけて、気持ちをあげて免疫力を高めて参りましょ!

オリンピック

イヌイフュージョンさんにて

いつもの3倍以上ニュースが気になっています。世間を騒がすコロナウィルスは日本にとって特別です。オリンピックの延期、中止といった事は経済に与えるダメージは計り知れません。ただでさえイベント関連の会社は現時点でも深刻です。極論になってしまいますが、コロナウィルスでの死者と経済が落ち込み生きるのが大変になる人の数という比べたくないものを比べざるをえないような選択なのかもしれません。でも、強行突破してもいつもの1/3しか効果の無い大会になってしまうかもしれないし…他の国のメリデメバランスはまた違った天秤になるのでしょう。いずれにしても、判断が難しいですね。

アトリエ朴としても、現在オリンピック絡みの計画を立て、粛々と進めています。大好きなアイアン職人さんがいて、普段からアイアン門扉などの製作を依頼していて、庭俳句の会でもお世話になっていたイヌイフュージョンさんにお邪魔してきてオブジェの計画を詰めて参りました。いつもながら現場を見ると“鉄ってスゲー”と感じてしまいます。大きなハンギングのような物も作りたくて、20年以上前からお世話になっているさにべるさんにも相談してきました。グリーンアドバイザー埼玉支部でもお世話になっていますが、ハンギングバスケット協会でも様々な活動をされていて、ハンギングバスケットの経験が段違いです。直径600mmは欲しい・・・と無理を言うと

さにべるさんにて

これぐらいね。と実物を見せてくださいます。(あるところが凄い)この自国でオリンピックという特別な機会に、これまでお世話になってきた先輩や仲間と特別なものを真剣に作りたいという想い。皆本当にプロ中のプロなんです。素敵なものができると思います。

コロナなどには負けない、開催も安心だねというウルトラCがそろそろ出てくることを期待しております。

 

ツリージャーマンダー

北川さんとコラボ現場。植物が本気出してくれるのは2年後かな・・

三寒四温とは良く言ったもので、まさにそんな感じ。三寒四温って、“ん”が小刻みに入るから素敵。ブランド名でもありましたっけ?名前と言えば、今日植えた“ツリージャーマンダー”。これも格好良い名前。ジャーマンの方が原産でツリーになるのだったらこっちで呼び名を考える際に、ジャーマンダーツリーと言いそうなのに、ツリージャーマンダーにしたのは単純に響きとしてセンスある。でもこの子は葉張り、高さもジャマダーってなるくらい大きくなります。(歳とったな私)ちなみに常緑低木で、どんなふうに剪定してもすぐに枝が伸びてフォローしてくれるからふらっとハサミ持って外に出て無心で切り戻すのがお勧め。萌芽力が強いんですね。逆に、写真の左手のアオダモは樹皮が硬く、胴吹きが出にくいので、下枝落とすときは慎重に。硬くなった幹からは新たな芽吹きはあまり期待しない方が良いタイプ。萌芽力が弱いと言うのです。

この現場はノルウェーカエデのプリンストンゴールドがシンボルなので、大きくなったらレンガと良い関係を作ってくれるはず。そしてそのころは上から垂らした這性のローズマリーも良い感じに育っているはず。二年後が楽しみです。

クリスマスローズ展みたいな演出

午後からは、皆で著名なN市のS様のお宅へ。さりげなくクリスマスローズがバードバスの中に飾ってあって素敵だし、お庭の植物たちの芽吹きが見ていて超テンションあがります。「コロナであまり外に出られなくてお庭にずっといるの、超幸せ」みたいにおっしゃっていて、うちのみんなも思わず笑顔。S様のまわりの方々もこの楽しさを知ってどんどん笑顔になっていくようで、こうゆう笑顔のガーデンウイルスこそどんどん世界中に感染していってほしいですね。

冬の夜のお勧め。

……。

春のミッションで、「豊かな暮らし」について改めて考えています。5年前の西武ドームでの「赤毛のアン」のミッションの際は、「心の豊かさ」について考えて表現しました。自然や身の周りの小さな美しさにも気づけて、喜び愛せる事が心豊かな事だと、当時、赤毛のアンを読み返してアンに私的には教えてもらえたと感じました。今回の「豊かな暮らし」もすごく近い事だと思いますが、“暮らし”というところにも気を配りたくて、改めて見直した映画が梨木果歩さん原作の「西の魔女が死んだ」です。

10年以上前に見た映画ですが、豊かな暮らしが、環境だけでなくおばあちゃん(サチ・パーカーさん)の語り口調にすごく表れていて、語り口調は心の持ち方から始まっているものだと改めて感じました。

期限ギリギリの仕事しながらBGMのように流したけど、心が潤いました。

今、アマゾン会員の方はプライムで観る事ができるので、もしまだ観ていない方はぜひ観てください。自分の中ではBEST5に入っちゃう映画です。

久しぶりの金沢

兼六園の雪吊ライトアップ

先日、JAG(ジャパンガーデンデザイナーズ協会)で金沢へ行ってきました。ここでは「私のひと工夫」として、それぞれデザイナーが良く見えるように、コストダウンできるようになど様々な思いから思いついた“ひとくふう”を発表しあいます。今回も会長のひと工夫や、東京のど真ん中で事務所を構えてモダンデザインとして新しい目隠しのあり方など工夫している庭衆の早野さんの話など有意義に聞かせていただきました。(金沢まで来た甲斐があった)

残念ながら雪はなかったけど、兼六園の夜の雪吊なども見る事ができました。機能美って普通は余剰を取り除いたシンプルさから生まれるインダストリアル的な美しさになりますが、雪吊に関しては機能を求めたら、形状まで超美しかったという、レアなケースだと思います。最近の金沢はだいぶ雪が降らなくなっているようで、実際には機能よりも景観づくりの要素も多いようです。

Googleさんが解析してくれるのですが、このブログは同業者の方も良く見てくださっているようです。なので、同業の方で若い方がいたら一言アドバイスさせてください。

この業界は、個人経営や会社登記していても小人数が多い業界なので、知識や経験の継承が行いずらく、それが理由かわからないけど先輩方は社内とか社外とか関係なく親切に色々教えてくれる方が本当に多い業界です。ただ、出逢わなければ何も教わる事はできません。庭園協会や造園連、私の入っているJAGなどどこの会でも良いので、ぜひ入って積極的に先輩方と出逢い、話を聞いて下さい。社外のつながりが増える事は自分自身のためにもなるし、知識を受け継ぐ事ができれば社会のためにもなる事だと思います。私も人づきあいが得意な方ではなかったので、ただ参加して横に座って、理解できない話を聞いているだけでした。それでも参加し続ける事で多くを学べたと思います。今回の「わたしのひと工夫」みたいな話の中にもリアルに使えるアイディアたくさんあるし、知識が増えるという事は、結局依頼してくださるお客様のためにもなる事だと思います。多くの先輩に出会い、たくさん話を聞いて行けたら、考え方の幅が広がるかなって思うので、ぜひまだどこにも所属していない方は業界の“集まり”に参加してみてください。問い合わせするだけで、OK。あとは皆親切ですよ。たぶん。

雑草対策の様々なカタチ

ナチュラルガーデンのアプローチ

とにかく広いお庭ですが、ここの雑草対策のご相談もありました今回のご依頼は、アプローチを作る事となりました。すごく広いので、全てに安定素材を用いると費用が掛かりすぎてしまいます。今回は対策として、安定エリアとナチュラルエリアをわけることで、ナチュラルエリアの多少の雑草もあっても良いかなという雰囲気をつくる作戦です。

そもそも、色々な植物の中から、クリスマスローズとホスタが信用できるとの事でこれらを増やしている最中です。おっしゃる通りで、クリスマスローズやホスタ、ヤブランなどはとても計算の立ちやすい植物です。見事に毎年少しづつ増やして行けています。

後、広いから木々も大きくできるので、あまり剪定しすぎずに木陰を多く作ってもらうことで、背の高いイネ科の雑草が減ってくれたらだいぶ違うと思います。後は、見た目の問題で、好き嫌いが分かれるけど、とにかく広くてアプローチも長いので、今回は普通のコンクリートでのアプローチなので、あえて泥水を一度塗るとこれはこれで庭に馴染んできます。コストもかかりません。雨で落ちたりしますが、落ちても完全な白というよりも黄土色になるので、ナチュラルな風合いが出ますよ。いかんせんコストがかからない事なので、少し試して、好きな雰囲気だったら全体にやる事もお勧めです。

お庭が広い事はもちろんうらやましいけど、実際に管理されるおうちの方は広いくて楽しい半面、大変さもありますよね。