はじめての庭づくり記事お悩み解決編~植物がうまく育たない~

 

 

2年経って植物が馴染んできた様子

1.悩みから庭づくりを考えてみよう ~植物がうまく育たない(植物選び)~

本当に良いお庭をつくろうと思ったらまず自分や家族にしっかりとヒアリングをすることをお勧めします。そして家を建てたときの図面を利用して、自分たちにあった庭を計画する事が大切になります。でも、それ以前の問題で、「植物が育たない」という問題があって庭をつくる気になれない場合どう考えたらよいでしょうか?

a) 植物選びの具体的な方法・・・

植物がうまく育たないという声は実は多いです。もちろん、それぞれどんな環境でどんな植物が育たないか?伺ってみないと理由はわかりません。でも、多くの場合選んだ植物が環境に合っていないいないという事がほとんどです。宿根草と書いてあっても、「関東では難しいけど夏暑くならない高地なら宿根率60%あるよ」みたいなものもすごく多いです。では、どう選べば良いか??これにはまず、自分の家の環境を知る必要があります。例えば「玄関前は日あたりが悪くて、なんとなくいつも湿っている」「裏庭は南向きで、一日中日が当たる、でもフェンス際は西日しかあたらない」みたいに、一度客観的に日あたりを観察してみましょう。土質なども関係してきます。自分が住んでいる地域の事はどの程度知っているでしょうか?山に行くと緑も多く、高地で涼しいですが、関東はコンクリートで平地で暑いです。海辺は塩害もあります。犬の散歩中などでも、自分の住んでいる地域で、どんな植物がどんな場所で元気に育っているか見てみると、図鑑よりもよっぽど信用できるデータになります。また、植物には個体差もあります。例えば、熱帯魚を本の通りに環境を合わせて飼っても、元気な子もいれば、時には死んでしまう子もいます。一度枯れても、育つはずと思ったらもう一度トライすることも必要かもしれません。環境がなんとなくわかったら植物選びですが、私は、園芸を始めたころは新しいきれいな子にばかり興味を示していました。でも新しい子は計算通りにいかない子も多かったです。そんな中、どこで植えても喜んでもらえて安定した成長をする品種たちがだいぶわかってきました。これも別の回でしっかり書きたいですが、例えば半日蔭なら「ホスタ(ギボウシ)」「クリスマスローズ」「斑入りヤブラン」などそれにあたります。新たに改良された園芸品種というよりも、園芸好きのおばあちゃんたちの間で増やした苗が交換されるような昔からの品種が多いです。

タイム・セラスチューム・アナベル

アナベルなどもこの「計算できる植物」になります。寄せ植えを作る際は、園芸店で輝いている子をなんとなく集めてきてもいいですが、庭の植栽を計画する際は、自分がどの程度管理できるか?(控えめに)良く考えて、例えば20㎡の植栽のうち、面積から8割の16㎡は計算できる子を植えよう!残りの4㎡で植え替えも考慮したウエルカム植栽など楽しもう!など将来の管理まで含めて計画することをお勧めします。この16㎡(計算できる安定した植栽)には、樹木・低木も大きなキーアイテムになってきます。今度具体的なお勧め樹木書いていきますね!

派手さはないけど、ランタナもあたたかい都内などでは管理が楽で、しょっちゅう咲いてくれる計算できる小花

b)環境に問題ある場合の改善方法

植物選び以外にも、環境そのものに問題がある場合もあります。北側が建物の陰になるから日あたり向きの植物が育たない等は、上記のように、環境に合わせるしかありません。でも南側の日あたりに大好きな日陰の宿根草を植えたいという事であれば、緑の小屋根をつくるような、木を植える事で3年後には改善できるかもしれません。「土質」も重要な環境です。試しに庭の土を軽く握ってみてください。さらさらと塊にすらならなければ、養分を蓄える力に欠けているので、腐葉土や堆肥を漉き込んで保肥性を高めます。逆に塊になって、崩れにくい粘土質なら砂やパーライトを混ぜて根に空気が行き届くように改善します。雨が降った日にぬかるむような水はけが悪い場所なら、暗渠と言って人為的に排水を促すパイプや溝をつくる事もできるし、自分で簡単にやるならいくつか複式スコップなどで縦に穴を掘って、大き目の砂利を入れ込んだ排水をつくる事でもずいぶん違います。

c)自分でやるか業者に頼むか?・・・

植栽を自分で行うメリットは、工賃分安くなることと、作業や、苗の買い物さえ楽しみ、愛着が持てる事です。業者に頼むメリットは、園芸店では手に入りにくい植物も生産者さんとのつながりで仕入れて植える事ができたり、経験からのプランニングができる事です。植物、下草は特に業者により得手不得手が別れるので、過去の植栽例など良く見て業者を選んでください。(植栽のみは嫌がる業者もいると思います)また、土の入れ替えなど規模を大きく行う時は自分でやろうとすると、土を掘るというのは難儀だし、ホームセンターから大量に買って運ぶことになったり、古い土の処分に困るので、ダンプなど持っている業者に頼んだ方が、自分でやるよりも楽でなおかつ安く済むと思います。人によってだと思いますが、土の入れ替えや、安定した部分の植栽は任せて、ウエルカムエリア植栽などは自分で楽しむぐらいが良いかもしれません。ちなみにアトリエ朴で植栽を行うと、内容によって違いますが、大きな樹木は別で、下草としての低木、宿根草などで、プランニング、植え込み費込みで、㎡1.5万円~2万円くらいが多いです。1㎡のみ等の場合はプランニング~仕入れ~植え込みの日数効率の問題で少し割高になってしまう事が多いです。

アトリエ朴にご相談いただく場合はコチラからお問合せいただけると幸いです。植栽のみのご依頼でもコンタクトページ上では、「デザインの依頼」を選択してください。

ご自身で行われる場合にはDIY庭づくりの方法をもっと詳しくまとめたコチラの本をぜひ参考にしてみてください。

はじめての庭づくり記事お悩み解決編~落ち着かない~

木製フェンスや樹木で落ち着く空間をつくる例

1.悩みから庭づくりを考えてみよう ~落ち着かない~(プライベート空間にして利用価値をあげる)

本当に良いお庭をつくろうと思ったらまず自分や家族にしっかりとヒアリングをすることをお勧めします。そして家を建てたときの図面を利用して、自分たちにあった庭を計画する事が大切になります。でも、それ以前の問題で、「落ち着かない」という問題があって庭が使えないという場合どう考えたらよいでしょうか?

a) 具体的な方法・・・

落ち着かない理由は、お隣りの窓位置の関係などでプライベート空間になっていないという原因が多いです。または、最近はオープンスタイルも流行っていたので、道路が丸見えの庭という事も多いでしょう。具体的な方法としてはフェンスや、樹木等で目隠しをつくります。全てフェンスで囲うと圧迫感が心配という方もいらっしゃるかもしれません、反面、部屋のような囲まれた空間になり、実際にコーヒー片手にくつろげる空間を手に入れる事ができます。圧迫感は色や目地、高さなどちょうど良いところを選んで出ないようにします。また、居場所だけを軽く囲ったり、植物を使って落ち着く雰囲気を演出することも可能です。

奥の隣地との境界は隙間20mm手前は隙間30mmのフェンスの例

b)どこにフェンスをつくるか?・・・

基本的には居場所と目線など気になる場所の間を遮る事が大切です。例えば家のリビングと隣家の窓の間で、敷地いっぱいの場所、例えばウッドデッキと道路の間といった具合です。アルミメーカーなどの既製品もありますし、木材からつくる事も可能です。お庭のテイスト、既存環境との調和を良く考えて、材料選びやデザインや色を考え、制作する場合は目地幅も重要です。経験上、横張りと縦張りのフェンスでは縦張りの方が目線が切れやすいです。目地(板の隙間)は90mm程の板に対して20mm幅ぐらいが多いですが、用途に合わせて考えます。白いフェンスと黒いフェンスでは目地の見え方がまるで違い、白いフェンスの方が、膨張色で、目地より板に目が行きやすく、黒はスリムに見え、目地に目が行きやすいので、良く考えて決めていきます。木材を長持ちさせるには、柱のコンクリート巻きと雨から柱の小口を守る笠木がポイントになります。

隙間なしのフェンスは本当に部屋のようなプライベート感!それだけに緑の配置がポイントになります。

c)自分でやるか業者に頼むか?・・・

自分で行うメリットは、工賃分安くなることと、作業を楽しみ、愛着が持てる事です。道具はインパクトドライバーが必須になります。また、ブロック際にフェンスを立てる場合は、ブロックの基礎があって、深く柱を立てられない事があるので、一度部分的に、基礎を壊して、柱を立ててからもう一度コンクリートで固める必要があります。業者に頼むメリットは、柱立てや、色塗りなど大変な部分もやらなくて良いこととしっかりしたフェンスができる事です。使う素材によりコストは変わりますが、参考として、アトリエ朴で写真のように防腐注入木材でフェンスを作った場合、1650の高さで9m程作ると、柱が6本と、フェンス部5スパンと、笠木で税抜25万円~くらいで作れます。自分で作ると、木材代が12万円くらいと防腐塗料やセメントで2万円~くらいなので、税抜14万円~くらいで作れると思います。

アトリエ朴にご相談いただく場合はコチラからお問合せいただけると幸いです。フェンスのみのご依頼でもコンタクトページでは「デザインの依頼」を選択してください。

ご自身で行われる場合にはDIY庭づくりの方法をもっと詳しくまとめたコチラの本をぜひ参考にしてみてください。

はじめての庭づくり記事お悩み解決編~歩きづらい~

自然石でのナチュラルなアプローチの例

1.悩みから庭づくりを考えてみよう ~ぬかるむ~(泥が付かないようにアプローチを考える)

本当に良いお庭をつくろうと思ったらまず自分や家族にしっかりとヒアリングをすることをお勧めします。そして家を建てたときの図面を利用して、自分たちにあった庭を計画する事が大切になります。でも、それ以前の問題で、「ぬかるむ」という問題があって庭が使えないという場合どう考えたらよいでしょうか?

a) 具体的な方法・・・

ぬかるむ場所に、レンガや枕木、自然石平板などを用いてアプローチを作ります。コストを抑えたい場合は砂利や芝生といった方法もありますが、芝生が元気に生育するには日あたりと水はけがポイントになるので、ぬかるむ場所に芝を張ろうとしたら、土を足して水はけ改善から必要になります。植栽したい場所がぬかるむ場合、暗渠と言って、水はけの道を人為的につくる事もありますが、土を掘り返す大変な作業が伴います。砂利を敷く場合には雑草が生えてこないように防草シートを敷いてから砂利をたっぷり撒くことをお勧めします。良く歩く場所はシートの下に砂利が入り込まないようピンを多めにしっかり打ちましょう。

b)どこにアプローチをつくるか?・・・

簡単そうで、良く考えた方が良い部分です。アプローチは歩きやすくするとともに、これにより、庭やエクステリアの骨格が決まってきます。どこから歩き始めて、どこに向かう事が多いか?水栓の場所や将来物干し場やペットの小屋を作る予定があればそこまで考えておきたいもの。自転車の場所も考える必要があるかもしれません。また、アプローチの幅はエクステリアの門から玄関までといった毎日歩くところこそ太く、庭のように、たまにしか歩かないけど広く見せたいところは少し狭くするなど工夫もできるし、フリースペース的に色々使う部分はテラスのように面で大きく安定エリアを設ける事もあります。

c)自分でやるか業者に頼むか?・・・

自分で行うメリットは、工賃分安くなることと、作業を楽しみ、愛着が持てる事です。業者に頼むメリットは、下地の大量の砕石や砂、セメントなどの運搬など大変な部分もやらなくて良いこととしっかりしたアプローチができる事です。使う素材によりコストは変わりますが、参考として、アトリエ朴で写真のように自然石でアプローチを作った場合、車が載らない下地のつくり方であれば80㎝幅で5m作ると、税抜10万円~くらいで作れます。自分で作ると、石代が5万円くらいと砂やセメントで1万円~くらいなので、税抜6万円~くらいで作れると思います。

アトリエ朴にご相談いただく場合はコチラからお問合せいただけると幸いです。アプローチや砂利まきのみのご依頼でもコンタクトページ上では、「デザインの依頼」を選択してください。

ご自身で行われる場合にはDIY庭づくりの方法をもっと詳しくまとめたコチラの本をぜひ参考にしてみてください。

あけましておめでとうございます

お庭づくりのご相談をいただく皆様、興味を持ってブログを読んでくださる皆様、日々、アトリエ朴の庭づくりにご協力いただいている皆様、新年を迎えるお喜びを申し上げます。

昨年はご依頼いただくお客様のお庭づくりの他にも様々なスタイルの仕事も経験させていただきましたが、アトリエ朴の仕事は最終的に、庭や植物で豊かな人生を送るお手伝いがしたいという事です。

基本的には、お庭をどうしようか悩んでいる方のお手伝いをさせていただく事が自分たちの仕事だと思っています。

具体的な施工だけでなく、たまには記事だったり、手法は変わる事もあるかもしれないけど、この部分だけはブレずに2018年も庭や植物の経験とアイディアを貯めて、きちっとした意味ある仕事を目指します。

今年の目標は、お客様の満足度を感じ取り、自分がかかわれて良かったとちゃんと思える庭を30件作る事です。

2018年もアトリエ朴を宜しくお願いします。なにかアトリエ朴が力になれそうな事があれば、お気軽にご相談ください。

セミナーや講習会について。

10年前は考えられなかった事ですが、最近セミナーや講習会を行わせていただく機会が増えてきました。最初はかなりびびっていて、及び腰でしたが業界の先輩たちから、活きた言葉を色々と教えてもらえてきた自分にとって、うまいへたは別として・・・その感動体験を共有できる事はいいことだと思い始めています。

・植栽エリアの作り方 植栽のコツ

・植物の話(全般)

・テイストってなに?

・ローメンテのキーアイテム「低木」の話

・ガーデンショーの楽しみ方

・空間を魅せる10のコツ

・メンテナンスで作る庭

・私だけの庭づくり

依頼を受けて、こんな感じのメニューで行ってまいりました。今見るとタイトルの付け方に工夫が必要ですね((^-^; この他、緑化フェアの際に行ったワークショップなどは色の話からパステルを使って塗り絵方式で「マスで考える植栽」など好評でした。これからは自分でお庭を作りたい方や、寄せ植えはうまくできるのに、広い植栽になると難しいと思う方などへお話しする機会があればいいなあ。と勝手に思っています。 メニューのご相談も含めて何か機会がありましたらお気軽にお声がけください(‘◇’)ゞ

一般の方もご参加いただけます

埼玉グリーンアドバイザーの会主催の研修会の詳細が決まりました。今回は、学んできた中で特に大切だったことと、現場紹介を中心にお話しさせていただきます。70名だと空席だらけになると思うので、タイミングの合う方は研修会に参加してみませんか?GA埼玉にご興味のある方もぜひ!

「私だけのガーデン創り」

■日時 2017年9月5日(火)18:30~20:00

■場所 浦和コミュニティセンター 第14集会室 浦和駅東口より徒歩1分 浦和パルコ10F

■参加費 一般1000円

■定員 70名

■申し込み方法 氏名・連絡先をご記入の上、FAX 048-864-2355

■問い合わせ 埼玉グリーンアドバイザーの会 事務局048-864-2311

9月にGA埼玉でのセミナーがあります

9月5日にGA埼玉での講習会が行われます。空間づくりのコツに加えて、今回は自分でお庭をつくる方への話なども交えたいと思っています。実はこのGA埼玉、私もグリーンアドバイザーの資格を今から20年くらい前に取得しており、そのころからお世話になってきた方がたーくさん! 仕事を教えていただいた先輩方もいれば、植物のことを1~教えてくれた仲間も在籍しております。慌ててスライドの準備を始めてはおりますが、その方々の顔を思い浮かべると「釈迦に説法」としか思えなくてまぁ作りづらい(汗)受けなければ良かったと少し後悔・・・ どうか一般の方もたくさん来てくださいね。詳細は後日インフォメーション致します。

 

真剣に学ぶ・楽しく学ぶ

この学校に通った生徒は、1年間で園芸やガーデン設計、エクステリア設計に関する深い知識と驚く程のプレゼンテーション能力を身に付けます。(本当)

大活躍されている卒業生も大勢います。来年度は14日間で基礎を学ぶ短期集中基礎コースや、もう少し広く学ぶ2か月の基礎コース、基礎は知っている方のための応用コースなどお金と時間を節約した受講も可能になっています。まだ4月からのコースに入れますので、興味のある方はE&Gアカデミー青山校・大阪校までお問合せください。

また、八王子道の駅滝山では、全国はちおうじ都市緑化フェアに向けた花壇修景のボランティアを募集しています。ワークショップやセミナーを交えながら、みんなで学び、花壇や空間を考え、夏までに完成させていく月に1回程度の集まりの全7回程の活動です。

参加するメリットは直接自分の地域に植栽などの活動で貢献できること、無料でセミナーやワークショップを受講できること、地域の花友達が増やせることなどです。こちらは地域の方が対象になると思います。

なんとなく知っているという事と、人に説明できる事はまるで違うので、私も頑張ります!

サイトをリニューアルしました

このたび、サイトをリニューアル致しました。
作品のご紹介数を増やしました。

オリジナル商品のご案内もしています。雰囲気を優先して手作りしているので、中国等でつくる大量生産品に価格が追いつきませんが、サイズやディテールを変えたり、お庭との調和を考えやすくなりますので、キーアイテムとしてお考え下さい。プロダクトカタログページをぜひご覧ください。

https://atelierboku.net/
blog/products/ »

FAX番号変更のお知らせ

FAX専用番号を設けました。
新FAX番号 049-298-7606
なお、電話番号は049-298-7600 のままとなります。