日比谷ガーデニングショー

作業風景

10月は生徒達のガーデンコンテストへの挑戦があり、担当講師でもあるので、仕事と同時進行で過密スケジュールとなりました。今の私の歳は、徐々に頭が固くなってくる歳。そんな中で学生と話をする事で、私も多くのものをもらっています。例えば、時として庭に「見立て」は大切ですが、写真の通り、今回の作品は「庭を湖に見立てた作品」これは学生のみんなでないとなかなか出ない発想!色んなガーデンショーが20回とかになり、さすがに以前見たことあるような、作品が多くなりがちですが、静と舟で湖に見立てるというのは見た事なかったです。これ、もっと広いサイズで作らせてあげたかったな。広い草の「間」を取らせてあげたかった。でも、見事「優秀賞・デザイン賞」を獲得しました。みんなおめでとう!辛さも笑顔に変えて頑張る姿は素敵でした。キラキラしてました。

ひねもすのたり

そして、お伺いなどお待たせしてしまっている皆様ごめんなさい🙇 確実に一歩一歩進めていく所存です。

花コミュニケーションとかち2018

少しだけ遅れて春の見ごろが来る北海道にて花盛りの今、明日6月9日より「花コミュニケーションとかち2018」が開催されます。期間中は親子で参加のハンギングバスケットの講習会(参加費・資材・花代全て無料!)など実行委員、地域、主催者の花に対する想いを感じるイベントになっています。場所は帯広市のとかちプラザ南公園となります。そして、、せんえつながらアトリエ朴のデザイナーとして10日にトークショーにお呼びいただいております。

北海道はガーデンの本場ながら、親子に向けたイベントも積極的で、関東でも若い世代の方々へ花や庭の素敵さ、楽しさをもっと知っていただく事をどんどん行っていきたいですね! 庭や植物はスマホゲームより、絶対人の心を、豊かにしてくれます。

 

国際バラとガーデニングショウ

体験ゾーン

国際バラとガーデニングショウにて、コンテストガーデンの一番大きいお庭2個分ほどの、庭の中でワークショップもできる空間を作らせていただきました。これまでガーデンショウと言えば“憧れ”を表現した展示イベントでした。でも、これからのショウはここでしか体験できないような事を楽しんでいただき、生活の中でお庭をより楽しんでいただこうという試みです。

写真は唐津攝子さんの洋種ヤマゴボウのリース

中にはワークショップゾーンも設け、大阪の唐津さん、京都の村田さんに先生として来てもらい、特別プログラムを行いました。ご存知ピースオブマインドの加藤さんにもご協力いただけて、ワークショップは大盛り上がりです。なんと、全日全メニュー満席!ありがとうございました。

職人さんによるレンガ積み体験

レンガ積み、平板敷き、フェンスの張り方と、様々な庭造りのメニューも常時体験できるコーナーを、技術力のあるユピテルさん、涼仙さん、芯光庭苑さん、佐瀬さんなどにご協力いただき、企画しました。レンガ積みが一番人気でしたね!

フレームハウス

今回のデザインは、家の中をイメージしたフレームハウス?鉄骨の細い物で繊細に作り、屋内の安心感ある外空間を考えました。プロカメラマンの坂本さんに「内の者と外の者を極端に分けないような、やわらかい流れを感じるデザイン」と評していただいたのがとても嬉しかったです。

テイストは、インダストリアルを女性の好みに近づけたら?って。

軽量ブロックを半分にカットして、白目地にし、馬積みにすることで、ブロックとは異なる表情にし、水切りなんているわけないのに色のバランスをとりたくてあえて入れてみました。だれからも突っ込まれず・・・違和感なく、はまってしまっていたみたい。

作りたかった空間を表してくれていた写真

この素敵な笑顔、実は開催中のドームのど真ん中。フレームがあって緑が優しく障りになってくれているだけで、すごく落ち着く空間になっていたんです! 来場者からいただけた言葉は光栄な嬉しいものばかりで、このコーナーを支えてくれた多くの方々、お庭づくりを私たちの都合なのに、お待ちいただけたお客様にも感謝。ギアを一段アップしてお庭づくりを楽しみながら頑張ります!

国際バラとガーデニングショウ2018

ここ10年以上、普通のGWは過ごしておらず、考えようによってはエキサイティングなゴールデンウィークを過ごさせていただいております。もちろん、業界の中ではかなり大きなイベントである、国際バラとガーデニングショウの準備に打ち込むためです。 今年、お庭のDIYの本も出版させていただいた事もあり、昔ホームセンターに勤めていた事もあり、、、こうゆうイベントの中で、自分の役割は、今までお庭をさほど楽しんで来られなかった方、戸建てを買われた若い方に、「お庭って楽しいですよ!」って伝えるのが自分の役目だと思っています。そして、今年は「体験コーナー」を主催者さまよりご依頼いただき、「フェンスづくり」や、「平板敷き」、「植栽」「レンガ」が体験でき、さらには、お庭の中で、ナチュラルリースづくり、ピクチャーガーデン、剪定ばさみをしまうレザーケースづくりなどのワークショップ、特別プログラムも凄い方々のメニューで行います。開催は5月18日~23日となっています。日程の合う方はぜひお越しください(*‘∀‘)

ご報告:先月見に行った八王子ボランティアさんとのナチュラルガーデンも春らしくなってきていました^^

その後のナチュラルガーデン

期待感しかない

昨年八王子で行われた緑化フェアの際にボランティアさんと作ったナチュラルガーデン。皆も集まるとの事で、久しぶりに行ってきました。気温と共にそれぞれの宿根草たちが芽を吹き始めています。唯一、ユーフォルビアのパープレアだけが1月の記録的な低温時にやられてしまったようですが、他の子たちは頼もしい限りです。日なたに植えた真ん中の段の一番左の写真の子「マウンテンミント」に至っては早くも増えすぎるだろうなあ・・・と逆の心配をするばかり。

 

ボランティアさんたちの手による除草

フェアのサテライト会場として多分一番地味だった植栽。でも、ぜひ今年の5月を見て欲しい。皆で草をとりながらわくわくしながら小さな芽を楽しみました。とにかく、これからどんどん美しくなります!

道の駅の仲間皆を代表して、市長からいただいた感謝状

ここから一ヶ月は、毎日眺めに行っても飽きない時季なんだけどなあ・・・ 少し遠いなあ。

入学後6ヶ月の作品

 

ぼくのゆめにわ~sense of wonder~

 

ぼくのゆめにわ ~SENSE OF WONDER~

ぼくはうちゅうがだいすき!

アンドロメダ、ペルセウス、ミルキーウェイ・・・

大きくなったらぜったいにいくんだ!

少年の想いはついに秘密基地と共に部屋を飛び出した。

昼は大空を眺め、夜は星空に思いを馳せる。

そんな自由な空間があってもいい。

そして足元に広がる自然の中で、驚きや喜びを感じもっとわくわくしよう。

小さな少年の大きな願いは未来へとつながっていく。

SNSやゲームに時間を費やしがちなこれからの子供たちへ。

 

 

今年からE&Gアカデミー(庭とエクステリアの専門学校)の講師を1か月に1回程度で、行っています。6月からコンセプト出しを行ってきて、10月から本格的に動き出し、先週の1週間で作品を1から生徒達が完成させました。現在行われている日比谷公園ガーデニングショーに展示されています。そして、なんとライフスタイル部門2位をいただきました。

先週の月曜日には雨の中、シートを張って、木材を焼いたりエイジングからスタートです。(料理と一緒で下ごしらえが大切)

八王子のグリーンギャラリーガーデンズさんの本社作業場をお借りした制作風景。丸鋸も、インパクトももちろん塗装も全て生徒たちが行っています。プランだって、8割生徒、2割は先生たちとディスカッション。「この案だと、こうゆうメリットがあるけど、こうゆうデメリットもある。どうする?」みたいな。

壁の小さい穴は銀河を表し、北斗七星も。

学生の魅力はなんといっても、自由な発想力。プロには到底思いつけないアイディアが満載です。

手先が器用な子。どんどん、挑戦できる勢いのある子、一歩引いて、足りない役割を見つけてフォローできる子、十人十色の良い個性。

人数がいるという事は、細かい事をやる時間もとれたりして、自分のガーデンショーではなかなかここまでできない。ある意味かなりレベルの高い作品になっています。

そして、自分の所属するボタニアンというチームでもモデルガーデンを制作しております。

日常の中のおもてなしを表現 OPEN-HEART

盛大でなくとも、相手を想う美しいおもてなしを、あえて身近な竹やグラスといった植物を使って表現しています。

29日15時まで展示されていますので、日比谷公園に足をお運びください。

そして、雨続きという事もありましたが、このために製作途中で、お伺いをストップさせていただいてしまったお客様、本当に申し訳ありませんでした。

畑がレストラン

日常の中にある美

八王子全国都市緑化フェアもいよいよ明日が最終日となります。

先週は「畑がレストラン」という東部地区のイベントにお伺いさせていただきました。

畑の横の牛舎でいただく料理

もともとは牛舎だった場所を何度もきれいに掃除して、一流レストランのシェフが畑で採れた野菜などを使いながら最高の食事でもてなしてくれました。

畑の中で皆と採れたての野菜を使った料理をいただく。素朴でいながら贅沢な時間。

企画された吉田さんご兄弟、JAG正岡会長、吉谷さんご夫妻、保立さんもお見えでした。

自分が所属する「ボタニアン」という緑の可能性を考え、試みるチームで、10月21日から日比谷公園で開催されるガーデニングショーの「おもてなしガーデン」を制作致します。

ここでもオリンピックに向けて?という意味もあり「おもてなし」をテーマに計画を進めていますが、今回のこの「畑がレストラン」にはヒントがぎっしり詰まっていました。

ボタニアンで今回挑む「おもてなしガーデン」のタイトルはopen-heart  ハレとケの「ケ」。

身近な物を用いて、盛大でなくとも相手を想い、受け入れる美しくて尊いおもてなしの心を30M超えのサイズで表現します。

日比谷公園ガーデニングショーは10月21日開催です。今回はモデルガーデンの他に、月に一度くらいでひっそり講師を務めているE&Gアカデミーの生徒さんの作品(必見!)や身近な仲間たちの力作もライフスタイル部門に登場致します。

アクセスの良い場所での「無料」のガーデニングショーですのでご都合の合う方はぜひいらしてください。

植えて一か月後の滝山ナチュラルガーデン

ナチュラルガーデン(道の駅滝山)

先月末に、コミュニティガーデナー(地域ボランティアさん)達と一緒に植えたガーデンの植物の様子を見に行ってきました。植物が枯れる可能性が最も高いのは、植えて一か月と思ってください。環境の代わり端が一番植物へのストレスも大きいし、根も張っていないですからね。

エキナセアの黒芯は残したいような、株に力をつけさせたいような。。。

コミュニティガーデナーの方々の優秀な管理で植物は活き活きしていました。この広いガーデンを考えると、雑草が一番の問題。次回の集まりの際には皆で手を入れるようですね。

アナベルの花柄は茶色いのだけ取ろうか。このあたりも美的感覚の分かれ目。

二週間ぐらい前に見に行ったときはロシアンセージが少しいじけ気味だったけど、かなり回復して良い状態に。こうなってくれば、足したり引いたり移したり。庭いじりが楽しくなってくるところ。でも、ナチュラルガーデンの完成は基本3年目の春。

バーベナ バンプトン

計画マップには主要植物しか入れていないけど、このバーベナバンプトンとか抜群に良い素材だなって^^ ガーデンにおけるフィラフラワー的存在。

白い稲が「雪遊び」

この稲もやはり格好いい。もっと、2mぐらいの帯でダイナミックに群植するべきだったと反省・・・

緑化フェアは9月16日からですが、サテライト会場の「道の駅滝山」ではすでにこの辺りの植栽は見ることができます。でも、ナチュラルガーデンは2019年の春に見てほしい!!

 

一般の方もご参加いただけます

埼玉グリーンアドバイザーの会主催の研修会の詳細が決まりました。今回は、学んできた中で特に大切だったことと、現場紹介を中心にお話しさせていただきます。70名だと空席だらけになると思うので、タイミングの合う方は研修会に参加してみませんか?GA埼玉にご興味のある方もぜひ!

「私だけのガーデン創り」

■日時 2017年9月5日(火)18:30~20:00

■場所 浦和コミュニティセンター 第14集会室 浦和駅東口より徒歩1分 浦和パルコ10F

■参加費 一般1000円

■定員 70名

■申し込み方法 氏名・連絡先をご記入の上、FAX 048-864-2355

■問い合わせ 埼玉グリーンアドバイザーの会 事務局048-864-2311

コミュニティーガーデナーさん達と作るナチュラルガーデン

春から西武ドームの準備と同時進行ではちおうじ全国都市緑化フェアでのナチュラルガーデンの計画を進めてきていました。

場所は東京で唯一の道の駅、そして道の駅として日本一の売り上げを誇る道の駅滝山。

できることならアプローチは八王子市内で不要になったグレーチングとか、木製の電柱を使うとかサスティナブル+ナチュラルガーデンにしたかったけれど、結果的に八王子で伐採された丸太を大丈夫な方の防腐剤を注入して使用しました。

どれだけ持つか実験的だけど、この丸太のアプローチもリズムがなかなか面白いですね。

植物選びは、緑化フェアのイベントとしての側面からはわかりやすい「華やかさ」が求められていると感じながらも中途半端にならぬようナチュラルガーデンの美しさを求めることに徹しました。

次の次の春は美しさがはっきりわかる植栽になっていると思います。

いよいよ緑化フェアは9/15日からとなります。

フェアは待ち遠しいし、たのしみだけど。

回数を重ねてきたので色々人柄など知ることができたので、コミュニティーガーデナーさん達との別れは少し寂しい気持ちがします。

Labo Garden

ガーデンデザインを10年以上行ってきて、イネ科の植物は人気が出てきているけど、「稲」を使った庭って聞いたことがなかったです。

なので、今実験させていただく良い機会をいただきました。もちろん、簡単ではないし、あまり失敗が許されるケースではないのだけど、①たまたま田んぼアート用のきれいな稲がある。②農家の方に相談できる。という点があったので、やらせていただいております。

でも、やはり田んぼは、用水路が素晴らしいシステムになっていて、常に新しい水を入れることも出すこともできるんです。それに対してここは水の入れ替えが難しく、絶対量が少ないからすぐにあったまっちゃうんですね。生育の悪いところもあります。今回の結果はブログか何かでお伝えできればと思っています!

「桑の木と原風景の縮図」

全国都市緑化フェアサテライト会場となる、道の駅滝山さまへのガーデンづくりがいよいよ着工となりました。

以前の記事でこの地域の美しさを書いた事がありましたが、その美しさを市のシンボル的な桑の木と共に表現できたらと思っています。

期日が迫ってきても、様々な人や事情が絡む、「みんなのガーデン」なので、自分達のペースで進められないジレンマもありますが、今回は皆で考えて、作って、ボランティアさんと植える新鮮さもあります。

いいのができるといいなぁ。。。