LIVE GARDEN ~家族でくつろぐグランピングガーデン~

ガーデンショーというと、見たこと無いような心揺さぶる作品が魅力的に感じますが、今回の主催からの依頼は、「来場者が何かアイディアを持って帰れるリアルな庭」という事でした。そこで、「くつろぐ癒しの庭」としてアトリエ朴のショー作品としては珍しい「家族」をテーマに作らせていただきました。ライブガーデンとして、バラショウが開催されてから作っていくという企画で、その中で、12・13・14日は1日3回のトークイベントも行わせていただき、デザインのコツから写真の撮り方のお話まで幅広くさせていただきました。

設定は登山で出逢ったご夫婦。お子様は小1の妹と小3のお兄ちゃん。王冠のテントとティアラのテントがそれぞれの居場所です。手前の肉球のテントも家族の一員、チャンプのテントです。

自然は大好きで、キャンプにも良く行くけど、実は植物やお庭にはさほど興味がありません。こんな方意外といるかも!?きっとこれから植物にもお庭にも興味がどんどん沸いてきますね(^-^; そんな家族ですからアプローチも・・・・

特別につくりこんでいるわけでもありません。。。でも、外で食べる料理の美味しさや、快適さは良く知っているので、ファイヤーピットが庭の中心としておいてあります。火を見ながらする会話はすっと心が開けて素直になれます。若い夫婦はお庭にふんだんにお金をかけられるわけではないので、「丸太と布」がメインの素材。という設定です。

 

実はこのお庭が14日に完成したときにずっと未完成のような気持ちがありましたが、後々に、足りないものに気づきました。

それは・・・

 

それは・・・

 

・・・

 

 

 

それは、「人」「笑顔」でした。入りたいって言ってもらえて関係者が入ったときに、「あっ、完成してる」って心の声がつぶやきました。一番上の写真と、この写真は同じ場所です。人が落ち着くようにを考えて、まるで自生地のように同じ樹種を選んだり、色幅を抑えたりしたことで、ショーガーデンとしての派手さや、煌びやかさは薄く感じるかもしれないけど、コントラストを強く美しくと考えたら「心揺さぶる美しさ」がつくれても、「くつろぐ」は難しいので、安定した優しい野趣を目指しました。人がいるとそのバランスがちょうどとれて、そんな「くつろぎ」を求めた庭だと伝わるのかな?なので、きっと今回の作品は人や笑顔が必要だったのです。

できて3日目には解体という悲しさも多くの方に見てもらえたからま、いっか。。。

また、今回のショーは出逢いも実に多かった。超ご近所さんだったり、実際に登山で出逢った夫婦だったり、懐かしい友人だったり、素晴らしい若者達だったり、ゆかいな仲間たちだったり。毎年思いますが、昨日も夜中過ぎまでずっと付き合ってくれた仲間などに支えられてできているイベントです。関わってくれた方、この場でもお礼を言わせて下さい。ありがとうございました。

 

 

 

国際バラとガーデニングショウ”注目の的”

実物はもっとリアルな炎

いよいよ本日より19回国際バラとガーデニングショウがスタートしました。今回も制作過程を披露する”ライブガーデン”を担当させていただいておりますので、有福は一生懸命ライブトークを行っております。一回20分を1日3回というスケジュールです。庭が未完成と言う理由もあり?とにかく注目の的にいるのは写真の炎!もちろん、ドームで火は使えるはずもなく究極的に安全な「炎」です。写真ではわかりにくいですが揺らぎからなにから本物そっくり。しかしながら特殊なミストに光を当てて炎に見せている優れもの。この炎の揺らぎや、パチパチといった音には、人を素直にさせる効果があり、火を囲んでの会話はいつもより素直に、いつもより心をすっと開いた会話になります。とにかく良く聞かれたので、この場でご紹介。

あれは→ ディンプレックス ←という会社のoputi-mystという商品になります。レストランや商業施設でも使えそうだし、見た方のアイディア次第で様々な使い方ができそう!

下地の準備中

今回のガーデニングショウの作品に関しては、14日に完成なので、お見せできる部分がほとんどなく。。。。

完成したら詳しくご紹介させていただきます!写真は制作準備中です。12~14は来場者の多い時期なので、中途半端な姿を見てこれで完成と思われてしまうのが大変苦しい想いで、「完成した姿を見て!!」と強く思ってしまうのでした。ブログではアップするので、14日までにご来場の皆さま、ぜひまた覗いてやって下さいね^^

ガーデンショー乗り込み4日前

所沢の西武ドームで行われる「国際バラとガーデニングショウ」今年もあと4日で乗込みといういうところまで来ました。はじめてガーデンコンテストに挑戦したのが2005年でした。今年作る作品で、西武ドームだけでも10回目の展示作品となります。このガーデンコンテストの展示作品というのはパース・図面・創作意図による一次審査を通過してはじめてドームに制作できるようになります。何回も挑戦してきてわかる事は、最初の頃は1次審査を通過して作れる事が嬉しくて、とにかく好きな事をやっていた「コンテスト展示初期」です。この時期のメリットは、色んな想いや特技を持った人と出逢えること、施主のいない中で白紙から考える作品は、自分のやりたい事、好きなテイスト、好きな植栽、どこにこだわっているのか?など自分探しにつながるといった事に大きな意味がある時期だと思います。

初期のつくりたいように作った作品

3~5回出ると、自分の好みや得意な事がだいぶ見えてきて、自分にできない事、自分のキャパを広げる事に挑戦したい時もあれば、逆にとことん自分の得意な事を徹底したい時もあり、はたまた「賞」を狙う作品を作りたくなってくる時もあります。この辺りが、「この3つのうちどれなのか?」冷静に決めていないとこの3つの基準でぶれまくる事になります。また、この時期は間違える事が大きな意味を持っている時期のような気がします。

中期の狙いが何か、ぶれた作品

↑ 写真の作品の時は、自分を追求したいし、大賞も狙いたいから花もいっぱい植えたい…など判断基準がぶれまくっていて肩に力が入りすぎた作品。あぶ、はち、ぶよまで狙ったかのよう!

肩の力を抜いて自分探しができた作品

ようやく肩の力が抜けて自分の好きな事で良いもの作ろうと、割切れた作品。この時期はシンプルに自分のポートフォリオとして、一番見せたい作品は「コレです」と言えるような作品をつくろうと、整理ができた時期です。

そして、今日は何が今年の目標か、改めて考えた時に、中途半端な業界への想いと、新たな挑戦をしたい想いとぶれている事に気が付き、4日前にして作品に対してとめどなく不安が溢れてきました。今回は作品よりも企画が大切だから、作業の見せ方やトークを頑張ろうという想いでしたが、だんだん、新しい事に挑戦したくなったり、最近セミナーでお話しする機会もちらほらもらえて、「良い作品を作る人の言葉しか聞きたくないだろうなあ」と本質に気づいてしまい、焦りや不安が一気に襲ってきました。進めている準備も中身がないのに詰め込み過ぎ感が出ているなあ…とか4日前の11:55分運転中に不安が一気に襲ってきました・・・でももう目の前を頑張るしかないです。今日は眠れないかも。まさに、ガーデンショウにおける作品作りの気持ちの第四段階に入った気分です。

出展報告 ~第19回国際バラとガーデニングショウ~

2014年大賞受賞 「等身大で楽しむ僕等のサンクチュアリ」

少しづつ春は近づいてきているのでしょうが、今日の雨もとても寒かったですね。今年も後一か月ちょっとで西武ドームで行われている庭の祭典、「国際バラとガーデニングショウ」が開催されます。庭のイベントの中でも群を抜く注目のイベントとなっていますが、お陰様で今年もお庭を作れる事となりました。

↑ みどころページの下の方にいます^^

ホームページを見て嬉しかった事は「みどころ」のボタンにうちが2014年に作ったお庭が使われていた事。(PC版サイト)こんなん、よーく見ないとわからないし、深い意味はないのですが、WEBデザイナーが、数ある写真素材からこれを選んでくれたという事が嬉しいのですよ。

こうゆうイベントに関して思う事は、今年も新潟の方でもガーデンイベントの企画に携わらせて頂きましたが、新しいガーデンファンが増えていないという問題があります。色んな場面でこの事を感じて、色んな方と話をして、共感しても具体的な解決策がないままになってしまう事が多いです。

そんな事を考えてきたせいもあって、今年の自分の中のテーマは庭や園芸に興味がない、若い人たちが見てもこの生活格好いいね!って思ってもらえる作品を作る事。だから作品っていうよりもやっぱり「ライフスタイル提案」ですよね。若い人たちが花を育てている話はあまり聞かないけど、若い人はキャンプは好きで、遠くの森に自然を求めて行くんですよね。だからそんなナチュラルライフを楽しめるような、心健やかな時間の流れが感じられる空間づくりに挑みます!

今は創造した空間を作るための準備や相談を様々な方々と行わせていただいております。今年も30㎡ほどの庭づくりになりますが、植物手配にしても、今からポットのサイズや温室での加温状況など様々お願いしています。30㎡に対して必要な数を頼んできっちり納まるというのは相手が植物だと難しい話で、実際より多く持っていきます。赤毛のアンの庭を作った時はなんせ広いので、かなり用意してトラック一台分持ち帰ったのに足りない色は足りないなど大変な状況です。でも、開花に個体差があるので生産者さんは私が頼んだ数の1.5倍は準備してくれているそうな・・・つまり、何があるかわからないので30㎡のためにうちも余裕を見て、生産者さんも余裕をみているので、あそこには・・並ぶ花達と共に試合に出られなかった2軍、3軍の涙も一緒に植わっているのです。アイディアだって思いついてはボツにしての繰り返し。

何が言いたいかっていうと、ぜひ今年も見に来てくださいね!<m(__)m>

これだって100年後を見据えた立派な活動。

立派な大人が寄ってたかって何をしているかと言うと、● 泥ダンゴをこねています

それでもって、肥料を入れて、珪酸塩白土を入れて。種をつけて。花壇に撒く“たねダンゴ”の完成!昨日は家庭園芸普及協会の皆様にたねダンゴ作りを教わってきました。

このたねダンゴはもともと東北の復興支援で、プランターと苗で花を届けていた際に、予算的な問題から生まれたアイディア。幼稚園などで子供達と作るときには「早く芽が出ろ♪」と踊ったりするそうで、(トトロの1コマみたいで可愛い!)この手法はとても人気があります。

お話しいただいたメリットは

①細かいタネでもうまく分散して撒ける

②風で飛んだりしにくく、傾斜地でも配置がしやすい

③ダンゴに保水性、保肥性があって、初期生育を助ける

④直播だから苗よりしっかり生育しやすい

⑤一か所から数株でるので、ブーケのようなボリュームに

⑥ダンゴを作りながら交流できる

何より、けと土をいじってダンゴをこねていると、自然と笑顔になってしまうんです。これって人の本能なんでしょうか?大人もおじいちゃんも皆一様に“笑顔”でした。それでいて、春巻きなんかだと皆で作ったたねダンゴで2か月後にはお花畑ができてしまう素晴らしい「結果」成功体験ができます。幼稚園でどんどんやるとお花好きになる子が増えるんじゃないかと心底思いました。お花を好きな子、植物を愛する人が増えるという事は、その子がまた将来花好きを増やしてくれたり、木を植えてくれたり。今1本の木を植えるよりも効果は大きいかもしれません。家庭園芸普及協会の皆さま、素敵なノウハウを出し惜しみせず、労を惜しまず活動を行ってくださり本当にありがとうございました。

訂正  春巻き➡春撒き  ※春巻きは美味しい方でした。あれも笑顔になりますね。

第33回全国都市緑化よこはまフェア

写真は”恵庭”さんの作品の一部。まあ可愛いアイアンと漬物石の椅子です。 昨日は3月25日から6月4日まで開催される全国都市緑化よこはまフェアの準備の様子を拝見しにお邪魔してきました。この作品はガーデンコンテストの恵庭さんのお庭の一部ですが、恵庭さんのお庭もガーデンコンテストの1作品。ガーデンコンテストも緑化フェアの1企画。つまりは、よこはま一丸となって行う大きな緑化イベントです。私は今年の秋の第34回全国都市緑化フェアに修景アドバイザーという立場で関わらせていただいておりますが、横浜も熱さが伝わってきました。凄いですね!この作品の揃い方は。昨日行ったのは像の鼻パークという赤レンガ倉庫の目と鼻の先。場所がすこぶるいい事が出展のモチベーションに繋がってそう。

来場者のための気遣い。この気遣いを皆で共有できるともっと来場者や、たまたま来た人も緑に関心を持ちやすくなって、緑を好きになるきっかけになって、そんな人が増える事がレガシーとなる。成功も失敗もこうゆう細部への配慮の積み重ねで決まるような気がしました。作品の全体写真は、公開前なので、伏せておきますね。実は、この作品を作った恵庭の今井さんは、10年くらい前に西武ドームで隣同士になったことがあるんです。

アトリエ朴ではこんな植栽をしていた頃です・・・

その時に、なんというか色々助けてくれて、格好いい兄貴みたいな先輩です^^  こうゆうイベントは、コンテストに自腹ででる出展者の”気持ち”の上に成り立っていると心から思うけれど、もちろん出る側にもメリットに感じる部分は多々ありまして、そのうちのひとつ、割と大きな部分かもしれませんが「同業者熱い話ができる」というものがあります。昨日も出会いこそ大きなメリットだよねと話していましたが、本当にそう思います。話が横道にそれてしまいましたが、3/25~行く横浜はいつもより3倍楽しい場所になっていますよ!これだけの作品を無料で見られるってすごくないですか??

ウインターガーデンショーinにいがた~賞金100万円のコンテスト~

このたびのウインターガーデンショーin新潟の企画のひとつである「賞金総額100万円の寄せ植え&ハンギングバスケットコンテスト」今年も力作揃いでした!

写真は昨年の審査風景ですが、今年も審査の進行を務めさせていただきました。

このコンテストは100万円という賞金に目が行きがちですが、寄せ植えとハンギングバスケットが同じ土俵で競い合うという面白さがあります。

第一回は「寄せ植え」第二回は「ハンギング」がそれぞれ大賞に輝いています。進行を行っていてもどちらが有利という事はなさそうです。

今回の輝ける大賞!(新潟県知事賞)は三重県の佐々木さん。

作品タイトル「春をお届け」です。下のポットフィートは、かごに合わせて色も塗ったのかな?枝垂れる長さ、色合い隅々まで気持ちの入った頭の下がる美しい作品。持ってくる途中で倒してしまったそうですが、まるで感じさせません。本当におめでとうございます。

次点で「金賞」の関戸さん。

こちらも三重の方です。今年は三重からの集荷もあったので、三重県の方は出しやすかったですね。それにしても、今が2月の寒い盛りという事を忘れさせるような作品ばかりです。作品タイトルは「春風にのって」。

まさにバトルロイヤルのコンテスト。ラウンドタイプも賞に輝いています。

もうひとつの銀賞は、当コンテストの重きを置いている「創意工夫」「独自性」がしっかり出ている作品でしたが、ごめんなさい、私のミスで撮影のピントが合っていなくて(^-^; ぜひ新潟で実物を見て下さい。

どれをとっても美しい作品ばかり。良い作品を紹介しようと思ったら一日じゃ足りないみたいです。こちらはガーデン&ガーデン賞まで受賞されていました。

園芸ガイドさんの賞はこちらの作品。これなんかも鉢を作る段階から、様々な工夫にチャレンジされています。

強い色を背景の白まで計算してまとめ上げた猛獣使いのような、力ある作品。運もあると思いますがこれが入賞していない事が、このコンテストのレベルを物語っています。

これもめっちゃ可愛い。でもね、37歳だったかな?おじさんの作品。(*’▽’)

実は今回のガーデンショーに別の場所で大きな力も貸してくれているコラボした方の一人。余談ですが、この方の相棒はね、この作品を見た時に可愛いから「○○かよっ♪」って見た瞬間に突っ込んだら、まさにそれがコンセプトだったんですって。それを聞いて当てようとしたけど、当たりませんでした。以心伝心で仕事をしている人たちは、すごいですね!なんだと思いますか?コンセプト・・・答えを見ずに一度考えてみて下さい。

答えは

 

「結婚式」

 

なるほど。

ウインターガーデニングショーinにいがた

昨年の春から、少しづつ企画準備を進めてきた新潟のガーデニングショーは、コアな部分に入り込みたい気持ちを抑えつつ、多くの方に愛されるイベントにすることも大切だという気持ちを持って「春」がテーマになりました。

こんな雪国に一足早い春をお届け致します。千葉の優秀な生産者さんに、菜の花を2000pot程大き目のポットで仕込んでもらって・・・・
(季節を変えるという事は、魅力でもありますが、本当に大変な事です)

桜の下に咲く菜の花は、春を代表する色の組み合わせです。ピンクなら何でも良いわけではなく、ソメイヨシノに近いややペールトーン気味のピンクが菜の花の相棒として大きな鍵になります。

そのため、矮化剤を使わないピンクのストックとの2種をメインにダイナミックな春を作ってきました。

場所ごとに少しづつ配色をかえて、隅々まで楽しんでもらえるように考えました。ちなみにここは、ブルーにレモンと、紫を少量。
すっきりとしたエレガントを意識しています。そして、植栽以上に見どころは!

ピースオブマインド、加藤さんの作品がいつもより大きなサイズで見られます。むしろ「村」なんです。別の棟では・・・・

ガーデンコンテスト!ごく一部ですが、

渡部さんの作品。とてもコンセプティブなトップダウンの美しい作品。俳句のように余分な物を取り除く事で、表現が強調されています。

青木さんの作品。まさに青木ワールド。少ない色幅の中にも同じ白でも砂利はこのホワイトグレーではないと嫌だと聞こえてきそうな絶妙なバランスと強い気持ち!

そしてさらに別の棟では賞金総額100万円の寄せ植えコンテスト。

100万円ですよ!?そりゃ全国からツワモノが集まります。

↑ 好きだった作品。こんなのが100点ほど。

新潟は遠いですが、新潟県阿賀野市。雪の温泉とセットで楽しみに行かれてはいかがでしょう?

一週間埼玉を留守にしてしまい現場も打ち合わせも進行中のお客様、ご迷惑をおかけいたしました。

第34回全国都市緑化はちおうじフェア

2017年9月16日より、10月15日まで、はちおうじにて全国都市緑化フェアが開催されます。
メイン会場は富士森公園を予定していますが、はちおうじでは6か所のサテライト会場と合わせての開催です。
今回、修景アドバイザーという形で打ち合わせから関わらせていただいております。

北部地区のサテライト会場をご案内いただきましたが、お世辞抜きに感動しました。
もちろん、まだ先の話しなので、フェアに関することはまだ何も行っていません。
地域の「素」の状態に感動です。

この地域には、滝山城跡があり、戦国時代より文化財として守られています。実は今、事務所として借りている場所も、戦国時代の河越夜戦にゆかりがあり、この滝山城の城主、大石定重も、河越夜戦以降に北条氏の軍門に下るという関係がありそうです。

最近相続税の問題もあり、大木のあった土地がどんどん木が切られて売られていくように感じます。そんな中、こうゆう文化財やは残るので、貴重ですよね。ここは、行ったらわかる素晴らしい場所です。

第34回全国都市緑化はちおうじフェア »